アレルギー科とは
アレルギー科では、花粉症をはじめ各種のアレルギー疾患やアレルギーの症状がみられている患者様を中心に診察・検査・治療を行います。
そもそも人には免疫機能が備わっています。これは、ウイルスや細菌といった病原体が体内に侵入する際にそれらを外敵とみなして撃退する自己防衛機能になります。この免疫機能が、体に害を与えないとされる花粉や食物などにも過剰に反応してしまうことをアレルギー反応と言い、同反応によって起こる症状がアレルギー症状なのです。
風邪のはずなのに鼻水やくしゃみがいつまでも止まらない、原因のよくわからないが湿疹が肌にみられるといった場合は、アレルギー反応による何らかの疾患が疑われます。心当たりがあれば、一度当クリニックをご受診ください。
こんな症状はご相談ください(例)
- 鼻水・鼻づまり
- 目のかゆみ
- 咳
- 皮膚にかゆみ
- 湿疹
- など
主なアレルギー疾患
- 花粉症
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
- (気管支)喘息
- じんましん
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー
- 金属アレルギー
- 副鼻腔炎
- アナフィラキシーショック
- など
診察の流れについて
患者様の様子などを観察し、アレルギー症状が疑われる場合は、アレルギー検査を行います。具体的には、採血をして血液中のIgE抗体の数値と好酸球(白血球の一種)の数値を測定し、アレルギー体質の有無を調べる血液検査をはじめ、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を特定させる皮膚テスト(アレルゲンが疑われる物質を皮膚に接触させる、あるいは吸収させるといったことをして原因を突き止めるテスト)などを行います。なお、一口に皮膚テストと言いましても、パッチテスト、皮内テスト、スクラッチテストがあります。
これら検査によってアレルギーの原因がわかれば、アレルゲンからできるだけ避けるようにする。また、くしゃみ、鼻水・鼻づまり、咳、目のかゆみ、皮膚症状(かゆみ、湿疹 など)といったアレルギー症状がみられれば、それらを抑える対症療法の治療も行っていきます。
主なアレルギー疾患
花粉症
花粉症とは、植物の花粉がアレルゲン(抗原:アレルギーの原因となる物質)となって、目のかゆみや充血、目の異物感、涙、くしゃみが止まらない、鼻水・鼻づまりなどの症状が起きている状態を言います。
原因物質の花粉としては、スギやヒノキがよく知られていますが、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなどが原因となって発症することもあります。したがって春先に症状を訴える方もいれば、夏や秋の時期になって発症する方もいます。つまり原因となる花粉が飛び散る時期によって異なるわけですが、いずれも季節が限定されますので、花粉症は季節性アレルギーに分類されます。
また花粉症はひどい状態になると、咳、喉や皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられるようになります。
治療について
治療に関しては、主に症状を緩和させる対象療法が中心で、一般的には抗ヒスタミン剤を使用していきます。また鼻づまりの症状が強い場合は、局所ステロイドの点鼻薬も併用していきます。このほか目のかゆみなど眼症状もあれば、抗ヒスタミン点眼薬を使用します。